今年のサンマは豊漁でサイズも大きく、塩焼きはもちろん味噌煮や蒲焼きにしても最高ですね🐟
脂がしっかりのっていて、EPAやDHAといった体にいい成分もたっぷり!
ダイエット目線で見ると、脂が落ちやすい「塩焼き」が一歩リードですが、どんな調理法でも秋の食卓を豊かにしてくれる存在です🥰
さて、そんな秋の入り口ですが、9月といえどもまだまだ真夏のような暑さが続きます。
細菌性食中毒は本来7〜8月に多いとされますが、近年は残暑が厳しいため9月も油断できません🥵
夜だからといって調理後の料理を室温に放置したり、冷蔵・冷凍の食品を買ったのにスーパーの帰りに寄り道したりすると、食中毒のリスクが一気に高まります。
実際に、腸管出血性大腸菌O157や腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌などの細菌性集団食中毒の発生も報告されています。
また、サンマにはアニサキスという寄生虫がいることがあります。内臓に多く寄生しているため、調理の際は早めに内臓を取り除くこと、そして十分に加熱もしくは冷凍処理を行うことが大切です。
美味しいサンマを安心して楽しむために、適切な温度管理と手洗いを忘れずに。
秋の味覚を存分に味わいつつ、食中毒予防もしっかり心がけていきましょう!!👍